97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

それぞれの売場面積売上高は、長野県中野市のファーマーズマーケットと同程度以上の規模であり、生産者との意見交換消費者意見箱を設けニーズの把握に努めるなど、日頃から創意工夫に努めているところであります。 今後の展望についてでありますが、市が直接関与しているわけではありませんが、本市地産地消の情報発信基地として、活力ある店舗展開がなされることを願っております。 以上であります。

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

加えまして、市の役割地域役割についても、日頃地域防災訓練などにおいて、理解と認識が深まるよう取り組んでまいりたいと考えておりますので、御理解と御協力お願いいたします。 ○中野進議長 横川総務部長。     〔横川祐志 総務部長選挙管理委員会事務局長 登壇〕 ◎横川祐志総務部長選挙管理委員会事務局長 私のほうからは、2点目と3点目についてお答えします。 

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

そうした中、7月30日、消防団日頃操法技術向上を図ることを目的に、石川県消防操法大会が開催されました。本市からは、ポンプ車操法部門で、南消防団鶴来分団北消防団北星分団が出場し、南消防団鶴来分団敢闘賞を受賞されました。また、小型ポンプ操法部門では、南消防団白峰分団が準優勝の成績を収められました。

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

まさに日頃備えを身をもって感じる状況であります。 それでは、質問に入ります。 1点目は、人口減少等による過疎化対策についてでありますが、坂口市長取組一つであります過疎化対策としての移住・定住についてお伺いします。 移住するには、そこになりわいが必要です。私から、具体的な取組の例として就業支援による移住を提案したいと思います。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

今回市民の身近な問題も取り上げていますので、日頃から市民の安全・安心政治信条に挙げている市長ですから、市民に寄り添う温かい答弁があるものと期待して質問に入ります。 まずは、美川漁港航路土砂堆積による1か月遅れの初出漁について3点お尋ねします。 1点目は、漁師にとっては出漁時期は重要で、魚種によって好漁期が違っています。その時期に出漁ができないのは、死活問題であります。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

日頃重そうなランドセルや通学かばん部活動の荷物を同時に携えて登下校する孫たちの姿を目にしており、孫の母親である娘からも幾度かかばんの重さをもっと軽くしてあげられないかといった訴えを聞かされております。 そこで、今議会の2番目の質問として、小・中学生の通学かばんの重さ対策について市長及び教育長の御見解を伺います。 

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

フェーズフリーの事例としてさきの一般質問で取り上げさせていただきましたが、この言葉に出会い、行政皆様日頃取り組んでおられる考え方だと知り、市民の一人として目線の違いに感心させられました。 今回の情報は、安心、清潔に使えるトイレ避難生活質向上をかなえるということで、コンテナトレーラー型水循環式トイレというものがあることを知りました。

白山市議会 2022-06-06 06月06日-01号

事業の内容といたしましては、65歳以上の方は、医療機関介護事業所などで、また、地域健康体操クラブ日頃から運動されている方は、活動拠点集会所などで、それぞれタブレット端末を用いたチェックを行い、認知機能身体機能を数値化するもので、その結果に基づき、それぞれの方に合った認知機能予防のための運動プログラムを提案するというものであります。

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

そういう子供たちが逆に言いますと、支援センターのほうに今通ってきているわけでございまして、対面で話せる子には当然対面での対応をしていきたいと思いますし、このオンラインを使うことによって、日頃なかなか接触できない子供たちが接触できるのであれば、それはそれで子供にとって有益であろうなということで、その辺も勘案しながら検討してまいりたいと思っております。 以上です。 ○藤田政樹議長 山口議員。     

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

ヴィンセドール白山は、日頃から保育園や放課後児童クラブでのフットサルスクールの開催や、イベントに参加するなど、様々な場面でまちづくりにも参画しています。白山市としては、体育館利用料減免練習場としての配慮など協力はあると承知しておりますが、市民へのフットサルの普及など、行政としてのしっかりとしたバックアップをしているというスタンスが見えません。 

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

消防団員皆様方には、日頃から火災や事故、様々な自然災害に対しまして献身的に業務に精励され、常に現場の最前線で地域市民皆様安全確保防火防災対策に当たられております。深く敬意を表するものであります。 昨年、新聞報道で、県内の自治体で消防団員に支払う年額報酬支給額が様々であると報道がありました。

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

そういった実際の洪水に堪えれるかどうかももちろんですが、日頃生活の中で市民が目に見える不安ですね。この川大丈夫なのかなって、そういった目に見える不安、これを取り除いていくことも大事な行政役割でありますので、市内でそういった箇所見られたら、そんなときは情報もいただきながら対応もいただきたいと思いますので、お願いをいたします。 次に移ります。 田んぼダム取組についてお聞きします。